カテゴリー
News 定例会

第42 回定例会 「醤油発祥の地から伝統文化を発信」

第42 回定例会

日時:令和7年5月26日(月)15:00~
場所:大分銀行宗麟館 5階会議室(オンライン同時開催)

◆第一部講演「醤油発祥の地から伝統文化を発信~世界一の醤油を作りたい」
講師 新古 敏朗氏 (和歌山県 湯浅醤油有限会社 代表取締役)
※オンライン講演

◆第二部講演「おおいた遺産を活用した観光地域づくり」
講師 神足 博美氏 (元大分合同新聞社論説委員)

◆グループディスカッション
テーマ「地域資源の活用について」

カテゴリー
News 定例会

第41 回定例会 「ChatGPT の翻訳機能の活用方法」

第40 回定例会

日時:令和7年2月25日(火)15:00~
場所:大分市コンパルホール 309会議室

◆基調発表基調講演「ChatGPT の翻訳機能の活用方法」
講師 今長 学氏 (Exist Japan 株式会社 代表取締役)

◆グループディスカッション
テーマ「外国人とのコミュニケーション」
ChatGPT 活用等を踏まえた今後の展開

カテゴリー
News Topics

インバウンド推進 地域セミナー(大分県)

インバウンド推進 地域セミナー

大分県での開催となりますが インバウンド誘客・受入に取り組んでいる方々を対象に、取組のノウハウや成功事例の紹介などを行うセミナーが開催されます。

1月14日(火)14:00~15:45 佐伯総合庁舎大会議室
1月15日(水)14:00~15:45 県庁舎別館84会議室
1月20日(月)10:00~11:45 竹田総合庁舎大会議室
1月21日(火)14:00~15:45 日田総合庁舎大会議室
1月27日(月)14:00~15:45 宇佐総合庁舎大会議室
1月28日(火)14:00~15:45 国東総合庁舎301会議室

お近くの観光関係者の皆様、是非ご参加ください。

※参加希望の方はチラシのQRコードまたは、➡申込フォームへ入力をお願いします。

チラシはこちらをタップorクリック

カテゴリー
News 定例会

第40 回定例会 「ホテル旅館 AI サービスから AI 活用を知る」

第40 回定例会

日時:令和6年10月29日(火)15:00~
場所:大分銀行宗麟館5階会議室

◆基調発表 「山奥の小さな旅館に外国人客が何度も来たくなる理由」
講師 会長 二宮 謙児 (旅館山城屋)

◆特別講演「多業種における成功事例紹介」(会員)
・旅館業:角田英之氏(ホテル ますの井)
・飲食・小売業:東優里氏(和洋果子 モンブラン)
・イベント・ツアー企画・観光コンテンツ造成:齋藤行雄氏(臼杵のんきや)
・配送サービス業:吉永陽介氏(Lost Item Delivery)

◆Q&A、ディスカッション(課題解決)、意見交換

カテゴリー
News Topics 定例会

40回定例会開催のお知らせ(令和6年10月29日 )

2024年10月29日(火)に、本協議会の第40回定例会を開催いたします。

今回は、当協議会 二宮謙児会長著 『山奥の小さな旅館に外国人客が何度も来たくなる理由: 「また行きたい!」を生む新インバウンド戦略』出版記念講演会と題しての開催です。

著者の二宮会長をはじめ 本書に事例として登場する方々の登壇を予定しています。

その後、今回も様々な課題や改善策について、参加者でディスカッションを行う予定としています。

定例会後は懇親会も予定していますので、皆様の交流の機会として奮ってご参加ください。

※日時・会場等詳細はチラシをご覧ください。
※参加希望の方は申込フォームへ入力をお願いします。
※会員様以外で参加を希望される方は事前に事務局宛ご連絡をお願いします。

申込フォーム


↑フォームQR