(一社)インバウンド全国推進協議会は、関連事業者や関連機関と連携してインバウンド業務に関する様々な情報をお届けします。
一般社団法人インバウンド全国推進協議会について
最新ニュース
インバウンド推進 地域セミナー(大分県)
大分県での開催となりますが インバウンド誘客・受入に取り組んでいる方々を対象に、取組のノウハウや成功 ...
「観光地・観光産業における人材不足対策事業」について
観光地・観光産業における人材不足対策事業 宿泊業の人手不足の解消に資する設備投資に対して、費用負担を ...
40回定例会開催のお知らせ(令和6年10月29日 )
2024年10月29日(火)に、本協議会の第40回定例会を開催いたします。 今回は、当協議会 二宮謙 ...
39回定例会開催のお知らせ(令和6年8月27日 )
2024年8月27日(火)に、本協議会の第39回定例会を開催いたします。 今回の講師は、 ...
38回定例会開催のお知らせ(令和6年6月24日 )
2024年6月24日(月)に、本協議会の第38回定例会を開催いたします。 今回の講師は、 ...
【インバウンド全国推進協議会第41回定例会兼セミナーのお知らせ】
第41回定例会の開催についてお知らせします。
日時:2月25日(火)15:00~17:30
場所:大分市コンパルホール 309会議室
※Zoom同時開催
※会員以外の方も参加可能(参加無料)![]()
今回の基調講演は、昨今話題となっている「ChatGPT」の翻訳機能の活用方法などについて、当協議会会員のExist Japan株式会社 代表取締役 今長 学氏よりご講演をいただきます。![]()
今長氏は、この分野において大いに注目され、現在、全国各地で講演活動をされていますが、今回は当協議会のために特別にご講演いただけることとなりました。
一般的な翻訳ツールは翻訳しかできませんが、ChatGPTは汎用的な言語能力を備えているため、翻訳に関連したさまざまな場面や観光面でも大いに役立つものと思われますので、是非多くの方にご参加いただければと思います。![]()
また、基調講演終了後は、講演内容を踏まえ、会場参加の皆さんによる「外国人とのコミュニケーション」をテーマとしたグループディスカッションを予定としています。
今回も、より実りのある定例会となりますよう沢山のご参加をお待ちしています。
つきましては、参加申込みを2月21日(金)までに下記のGoogle フォームからお願いします。
forms.gle/44jxygfqtrfoegLm8
【インバウンド全国推進協議会第38回定例会兼セミナーのお知らせ(6月24日)】![]()
第38回の定例会兼セミナーについてお知らせします。
(今回は会員以外の方も参加費無料にて参加可能となっています。)![]()
日時:6月24日(月)15:00~17:20
場所:大分銀行宗麟館 5階会議室 ※Zoomでも同時配信![]()
今回の講師は、今年度より当協議会の特別会員となられた花王プロフェッショナル・サービス株式会社の黒江海成氏に「洗剤の力で広がる可能性~深刻化する人手不足に対して」と題してお話しをいただきます。
前回のテーマである「人材確保」に続いて、いかに業務を「省力化」出来るかが問われている昨今、飲食や宿泊関係の方のみならず多くの方へ示唆に富んだお話をいただけるものと思います。![]()
また、株式会社オーイーシーの椎原研志氏より「業務省力化(落とし物管理、勤怠管理、生成AIの活用など)」と題して、日々の業務省力化に役立つ情報のお話をいただきます。![]()
その後、お二方のお話を踏まえて、業務の省力化や効率化へ向けて何が必要か?あるいは各自の取り組み事例などのディスカッションを行いたいと思いますので、情報交換の場としてご活用ください。![]()
前回より参加者の方も増えてまいりました。今回も、より実りのある定例会となりますよう沢山のご参加をお待ちしています。![]()
場所:大分銀行宗麟館5F(Zoom参加可能)
参加申し込みは下記URLの参加申し込みフォームから
forms.gle/s7bbvsKsZRXKdRu3A
第37回定例会兼セミナー(人材不足解消)開催